前回の第1次世界大戦中の戦争と図書に関する記事に引き続き、今回は、第2次世界大戦及びその後の時代に焦点を当ててみたいと思います。
下記のポスターは、第2次世界大戦中のポスターの一つで、ドイツ・ナチスによる、大量の本の焚書(ふんしょ)―当時のナチズムの思想に合わないとされた書物が焼き払われたことを題材にして、「本は、戦争において武器である。」として、徹底的に戦うことを決意した、フランクリン・ルーズベルト大統領の言葉を引用しています。
"Books are weapons in the war of ideas" 44-PA-127. Series: World War II Posters, 1942 - 1945. Record Group 44: Records of the Office of Government Reports, 1932 - 1947. ARC Identifier: 513575: https://catalog.archives.gov/id/513575
このポスターの中の言葉は、以下のような意味です。「本を火で殺すことはでない。 人々は死ぬが、本は決して死ぬことはない。 どんな人間も力も、強制収容所という中に永遠に入れておくようなことはできない。人間の、専制政治に対する人間の永遠の戦いを具体化する本を世界から奪うことはでない。 この戦争において、本は武器である。」
世界史をみれば、古代から現在まで、書物(現在ではデジタル本などの形態を含む出版物も含むことになりますが)が、いろいろな国や地域で、問題視されて、焼かれたり、抹殺されてきた例は少なくありません。書物というものは、時として思想的弾圧の対象になってしまうからこそ、そうしたものの自由な出版や読み手の自由な選択が常に保障されていなければいけないと思います。その意味では、出版の自由、思想の自由の保障は、決して過去の問題ではなく、常に現在の問題であるとも思います。
下記のポスターも、第2次世界大戦中の本に関するポスターです。
Left: “Ten years ago: The Nazis Burned the Books... But Free Americans Can Still Read Them” 208-AOP-24-26. Series: Original Artwork for World War II Posters, 1942 - 1945. Record Group 208: Records of the Office of War Information, 1926 - 1951. ARC Identifier:7387450: https://catalog.archives.gov/id/7387450
Right: "In a War-Torn World, Let Good Books Help You" 44-PA-1087. Series: World War II Posters, 1942 - 1945. Record Group 44: Records of the Office of Government Reports, 1932 - 1947. ARC Identifier: 514614: https://catalog.archives.gov/id/514614
下記のポスターには、”1943 Victory Book Campaign” (1943年、戦勝図書運動)という文字が見えます。このキャンペーンは、もともと全米図書館協会(American Library Association)、米国赤十字(American Red Cross)、そして米国慰問協会(United Service Organizations:USO)の3つの機関によって1941年11月に作られたものでした。このキャンペーンの目的は、戦場に向かう米兵達に読んでもらう本を公共によって寄付し、米陸軍と海軍の図書サービスをサポートするものでした。
このキャンペーンについては、ニューヨーク公共図書館他のサイトで紹介されていますので、それらをご参照していただければと思います。
*The Victory Book Campaign and The New York Public Library:https://www.nypl.org/blog/2012/07/25/victory-book-campaign-and-nypl
*The Victory Book Campaign, 1942–1943:
http://www.booksforvictory.com/2012/06/victory-book-campaign-19421943.html
Left: "Give More Good Books to our Men in the Service" 44-PA-881 Series: World War II Posters, 1942 - 1945 Record Group 44: Records of the Office of Government Reports, 1932 - 1947. ARC Identifier: 514386. https://catalog.archives.gov/id/514386
Right: "Give your Good Books to our Fighting Men." 44-PA-899
Series: World War II Posters, 1942 - 1945 Record Group 44: Records of the Office of Government Reports, 1932 - 1947. ARC Identifier: 514404. https://catalog.archives.gov/id/514404
上記のキャンペーンによって、2000万以上のハードカバーの本が集められ兵士のもとへ送られたといわれています。1943年に入って、米国陸軍省(War Department)と出版社業界が協力して、1億2千万以上の小さくて、軽くて、兵士のポケットやリュックサックに入るような、より実用的なペーパーバックの本を出版して、各戦線に送るようになりました。これは兵隊文庫(Armed Services Editions)と呼ばれました。ナチス・ドイツによる焚書に抵抗する思想においての重要な武器であり、かつ戦場に送られた兵士たちの娯楽やストレス解消、また教育的目的もあり、1947年まで発行されていました。
この兵隊文庫(Armed Services Editions)については、米国議会図書館(Library of Congress)にコレクションとしても収蔵されていますが、そのブログでも紹介されています。(Books in Action: The Armed Services Editions:https://blogs.loc.gov/loc/2015/09/books-in-action-the-armed-services-editions/)
また、全米のいくつかの大学の図書館にも収蔵されていますが、特にバージニア大学図書館(University of Virginia Library)の中のコレクションはよく知られています。(Books Enlist:https://explore.lib.virginia.edu/exhibits/show/booksgotowar/walk)
この兵隊文庫(Armed Services Editions)についての研究はすでにいくつかあるようですが、最近読んだこの本―When Books Went to War: The stories that helped US win World War II (図書が戦場に行った時:米国が第2次世界大戦での勝利をもたらした物語)という本は、この兵隊文庫を通じていかに戦場の兵士達を勇気づけるものであったかについて研究したもので非常に興味深い本でした。
When Books Went to War: The stories that helped US win World War II by Molly Guptill Manning, Mariner Books Houghton Mifflin Harcourt, Boston/New York, 2014)
最後に米国国立公文書館にある、戦場や駐屯地または訓練所にいた兵士達が、読書をしている光景に関する写真をいくつかご紹介しておきたいと思います。
Left:Libraries, Mobile. Third Army LA Maneuvers, 1943. Photo No. 180622. RG111SC (Records of the office of the Chief Signal officer, Signal Corps photo), Box 179. National Archives at College Park, MD.
Right: Enlisted men reading books and writing letters in their club in Tunisia.
Photo No. 342-FH-3A29294. Series: Photographs of Activities, Facilities and Personnel, ca. 1940 - ca. 1983
Record Group 342: Records of U.S. Air Force Commands, Activities, and Organizations, 1900 - 2003.
National Archives at College Park, MD. ARC Identifier: 204947128: https://catalog.archives.gov/id/204947128
Left: Iwo Jima, Bonin Island, Recreation. Photo No. 342-FH-3A42629-70404AC. Record Group 342: Records of U.S. Air Force Commands, Activities, and Organizations, 1900 - 2003. National Archives at College Park, MD. ARC Identifier: 204982997: https://catalog.archives.gov/id/204982997
Right: Men Of The 163Rd Liaison Squadron, 10Th Army, Use Their Spare Time To Advantage - One Attends To His Correspondence; Another Finds A Book Interesting; And A Third Has A Bite To Eat. Their Tent Is In The Background. Okinawa, Ryukyu Retto. Photo No 342-FH-3A04606-64916AC. Record Group 342: Records of U.S. Air Force Commands, Activities, and Organizations, 1900 - 2003. National Archives at College Park, MD. ARC Identifier: 204839578: https://catalog.archives.gov/id/204839578
Left: "Pvt. Lloyd A. Taylor, 21-year-old transportation dispatcher at Mitchel Field, New York City, who knows Latin, Greek, Spanish, French, German, and Japanese, studies a book on Chinese. A former medical student at Temple University, he passes two hours a day studying languages as a hobby." Photo No. 208-NS-3753-2. Series: African American Activities in Industry, Government, and the Armed Forces, 1941 - 1945. Record Group 208: Records of the Office of War Information, 1926 - 1951. National Archives at College Park, MD. ARC Identifier: 535873: https://catalog.archives.gov/id/535873
Right: Gi'S Brows Through Some Of The 500 Odd Paper-Backed Books At The 87Th Airdrome Squadron Library On Kwajalein, Marshall Islands. 23 April 1944. Photo No. 342-FH-3A41803-63500AC. Record Group 342: Records of U.S. Air Force Commands, Activities, and Organizations, 1900 - 2003. National Archives at College Park, MD. ARC Identifier: 204980823. https://catalog.archives.gov/id/204980823
前回は、第1次世界大戦と図書、そして今回は、第2次世界大戦と図書というテーマで、考えてみました。まだまだ関係資料はあると思いますし、いろいろな掘り下げ方ができると思いますので、興味が尽きることがありません。いずれ機会があれば、移動式図書館(Mobile Library)といったテーマで関係資料をご紹介できたらと思っています。(YMN)