今年は、日本で史上第2回目となる、『東京2020オリンピック競技大会』が開催される年です。
日本では、この第32回目の夏季オリンピック大会に向けて着々と準備も進み、盛り上がりが膨らんで来ている事と思いますが、ここアメリカでも『今年のオリンピックは東京で開催されるね!』と言った会話の話題に上るほど、人々のオリンピックへの関心が強いことが感じ取れます。それだけに、この4年に一度の競技の祭典は、世界中の人々が注目するイベントであり続けているのだと思います。
1964年に日本初またアジア地域初の夏季オリンピックが東京で開催されました。今回は、ここ米国国立公文書館に保存されているUSAオリンピックチームを中心に記録した第18回東京夏季オリンピック大会の写真、動画、テキスト資料をご紹介したいと思います。
1964年の東京オリンピックでは当時の最新の放送技術が使われました。開会式では、史上初めて静止衛星を利用して、米国にテレビ生中継が行われたそうです。こんな背景を物語る国務省の資料がありました。下の資料は当時のアメリカ合衆国国務次官であったウィリアム・アヴェレル・ハリマン氏(William Averell Harriman)に宛てた『オリンピック競技大会のテレビ報道』に関しての覚書です。東京オリンピックに向けて、独占放映権を持つ米国NBCニュース関係者や議会議員とのやり取りが記されています。その中で通信放送衛星シンコム打ち上げに関連する事柄、その打ち上げに大きく携わったジョセフ・ビンセント・チャリク氏(Joseph Vincent Charyk )の名前も度々記されており、EBU(欧州放送連合)関連や日本側の対応などの記載がされています。
ほんの一部ではありますが、この資料の合間から読み取れる経過を経て、東京オリンピックが多くの人々に観戦された事はとても興味深く思いました。

参照:在日米国大使館・領事館サイトよりhttps://jp.usembassy.gov/ja/how-the-1964-tokyo-olympics-used-technology-like-never-before-ja/
参照:Joseph Vincent Charyk :https://en.wikipedia.org/wiki/Joseph_V._Charyk
参考:JAXA宇宙情報センター
http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/syncom_3.html
TV Coverage of Olympic – Information Memorandum: RG59 General Records of the Department of State. Central Foreign Policy Files. 1964-66. Culture & Information Box341: National Archives at College Park, MD.
下記は動画からの一コマです。日本選手団とアメリカ選手団が会場入場前の道路を行進していると思われる風景です。この動画には、さらにインド、カナダ、カメルーン、キューバ、ソビエト、フランスの選手団の行進風景が映されており、選手たちの笑顔の中にも期待と緊張感が伝わってくるようにも見えました。また、90ヵ国以上が参加したと言われているこの大会の入場行進を一目見ようと沿道に多くの人々が詰掛けており、各国選手団に温かい声援を投げかけている様子が伺えます。
その他にも、オリンピック選手にサインを求めるたくさんの日本の子供達の様子や獲得したメダルを披露する米国選手たちの姿、柔道やボクシング、飛び込みなどの練習風景、この大会に備えて建設された国立代々木競技場及び柔道の競技会場となった日本武道館などの各競技会場や選手村と思われる建物を空中から撮影した画像が写されています。




1964 Olympic Games, Tokyo, Japan: Record Group 342, Series: Moving Images Relating to Military Aviation Activities 1947 – 1984. Local Identifier: 342-USAF-38473. National Archives at College Park, MD.
下の写真は、女子カヤックペア500mで銀メダルを獲得したアメリカチームの選手です。カヤックの競技会場となった神奈川県の相模湖湖畔に設置された表彰台での表彰式は日本らしさが際立っています。
※写真の説明文にはカヤックと記されている為、ここではカヤックと表現しています。


Records of the Office of the Chief Signal Office. Photographs: Signal Corps, Photographs of American Activity, 1900 – 1981. Contact Prints: 612241 – 612520, Box1428, Photograph Numbers (Left) 612256, (Right) 612258. National Archives at College Park, MD.
国境を越えてアスリート達が競技を競い合う姿は、いつも私たちに感動を与えてくれます。今年もまた新たな感動のシーンが生まれることを楽しみに見守りたいと思います。(TI)